出来た!を増やす支援│療育プログラム

運営者:田中
運営者:田中

この記事では「出来た!を増やす支援」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に記事にまとめていきたいと思います。

 

是非、最後までお読みください。

スポンサーリンク

1 出来た!を増やす支援

この章では「出来た!を増やす支援」というテーマを「誰にでも出来ることはある」と「スモールステップの積み重ね」という項目に分けて考えていきたいと思います。

1-1 誰にでも出来ることはある

事業所に通う子ども達はそれぞれ能力や出来ることに差があります。そこを漠然と捉えて「出来ることがない」と勘違いしてしまう支援者が少なからずいます。

確かに周りの子と同じことは出来ないかもしれないけど出来ることはあるんです。周囲の子と比べるのではなく、過去の自分や自身の伸び代と比べるようにしましょう。

運営者:田中
運営者:田中

それでは具体的にどのように子ども達と接し、支援して行けば良いのでしょうか?次項目ではその辺をもう少し考えていきたいと思います。

1-2 スモールステップの積み重ね

出来た!を増やすということは、今1番出来ることをスモールステップで次々とおこなっていき、積み重ねていくことだと思います。

スモールステップを積み重ねると何が良いのかと言うと、まず子どもにストレスがないということ。「あー、出来ない!」「難しいからやらない」となることが少なくなります。

また、出来ることが増えてきている実感から自信がつき、自己肯定感が上がっていきます。そしてそれが好循環を生み出して「またやってみよう!」「また頑張ろう」という気持ちにさせてくれるのです。

スポンサーリンク

2 まとめ

さて、ここまで「出来た!を増やす支援」という事で「誰にでも出来ることはある」と「スモールステップの積み重ね」と言う項目に分けて考えて来ましたが、いかがだったでしょうか?

誰にでも出来た!と感じられる体験はでき、それをスモールステップで積み重ねていくことの意味が分かったかと思います。また、積み重ねていく事によって自己肯定感が高まり、自信を持って生活できるようになり、好循環が生まれていくことが分かったかと思います。

これを継続しておこなっていくには、支援者側に現在の子どもの力を見極める能力やちょうど良い課題を出すセンスが問われます。「それは難しい…」と思われた皆様、それが出来るからこそ我々はプロだと言えるのではないでしょうか?

運営者:田中
運営者:田中

この記事が子ども達の将来を見据えた療育とはなんなのか、療育でご飯を食べていくというのはどういう事なのかを今一度考えるきっかけとなってくれたら幸いです。