2022-05

コラム

保護者様との信頼関係の効果│コラム

この記事では「保護者様との信頼関係の効果」という事で、保護者様と信頼関係を築く事のメリットについて、具体的な事例も交えつつまとめて書いていきたいと思います。保護者様と信頼関係を築くことは、運営上にも、療育的にもメリットがあることを知っていきましょう。
療育のお仕事

「経営」と「福祉」の車輪│療育のお仕事

この記事では経営と福祉について考えていきたいと思うのですが、2つは度々車輪に例えられ「どちらかが先行してしまうとバランスが崩れて、真っ直ぐ進めなくなる」と言われ、両輪のバランスが取れてこそ良い運営が出来ていると言えます。是非、最後までお読みください。
コラム

療育をおこなう際の「個の力」の限界│コラム

この記事では私が本業の障害児通所事業において感じる「個の力の限界」や、その対処法についてまとめています。出来る一人の人に頼ってしまうと歪が生れます。療育のお仕事をされている方だけでなく子育てに関わる全ての方に最後までお読み頂きたい記事になっています。
療育プログラム

療育における音楽の力│療育プログラム

この記事では「療育における音楽の力」ということで、私の現場での経験をもとに具体例をあげ、療育においての音楽の使い方や効果について考えていきましょう。音楽は汎用性のある療育のツールです。最後に逆効果の事にも触れているので、最後までお読みになって下さい。
コラム

発達のターニングポイント│コラム

この記事では「発達のターニングポイント」ということで、発達の節目となるタイミングを私の現場での経験からまとめていきたいと思います。このタイミングを知ることで、より効果的に療育をおこなうことが出来ますので、意識して、より効果的に支援していきましょう。。
コラム

療育は習慣にした者勝ち│コラム

この記事では「療育は習慣にした者勝ち」ということで、行動を定着させることを中心に考えていきましょう。今回のタイトルは「習慣化」という言葉を使っていますが、これはABAの考え方に基づいています。是非、最後までお読みくだり日々の療育の参考にして下さい。
療育プログラム

子どもを集中させる方法│療育プログラム

この記事では「子どもを集中させる方法」という事で、ADHDの子に対して私が実際に現場でおこなっている方法を紹介します。今回の記事は、実は大半がTEACCHプログラムに基づいた考え方で構成されています。是非、最後まで読んで日々の療育に役立てて下さい。
コラム

北風と太陽から学べる声掛け│コラム

この記事では、療育を「北風と太陽」から学んでいこうという事で、子どもに対する接し方、特に「声掛けの仕方」について考えていきます。療育において子どもに声掛けする場面をあげるとキリがありませんが、基本的には太陽のような支援をおこなうべきだと考えています。
コラム

診断名に取り憑かれない療育者になろう│コラム

この記事は「診断名に取り憑かれない療育者になろう」という物々しいタイトルですが、子供と接する時の考え方をまとめています。「診断名に取り憑かれない」とは「診断名から連想して子どものことを分かった気にならない」という事です。是非、最後までお読み下さい。
療育プログラム

負けたくない子どもへの対応│療育プログラム

この記事では負けたくない、失敗を受け入れられない子どもについて考え、負けたくない子どもの心理や対応について、具体的な例を挙げながら考えていきます。具体的な例をあげ筆者自身が感じ、考えたことをもとに記事は構成されています。是非最後までお読みください。