2022-02

療育プログラム

療育と地域交流│療育プログラム

本日はボランティア活動を通して療育をおこない「社会貢献」と「地域交流」を目指すプログラムをご紹介致していきたいと思います。2類型の発表の際にもガイドラインに沿って「地域交流の機会の提供」などをおこなう方針を引き継いだ「総合支援型」の選択肢は残されています。
コラム

放デイ・児発の2類型を考える1│コラム

正直なところ、「2類型」については詳細が出来ってなく喜んでいいのか分からず、不安に思っている方の方が半数なのではないでしょうか?今回は2類型、レスパイト・ケア、学習特化に焦点を当て、今後の療育の現場を考える上で知っておきたいことを紹介しています。
療育プログラム

ホワイトデーはバスボム作りで療育│療育プログラム

バスボム作りは意外と簡単で製作時間の大半は乾燥時間です。また、余った重曹やクエン酸は掃除にも使えますし、意外と知られていませんが「自宅で作れるラムネ菓子」も材料はほぼ同じです。食用の材料を使うなどの注意は必要ですが、同じ材料を使い回すことも出来ます。
療育のお仕事

保育士の需要とキャリアアップ│療育のお仕事

今回の記事は療育の現場での保育士の需要や必要性、未経験から入ってのキャリアアップなど現場目線、運営目線から考えてみたいと思います。本人のやる気やモチベーション次第で未来は大きく変えることが出来、せっかく出会った仕事に向き合っていけるような記事です。
コラム

子どもの発達障害はあなたのせいじゃない│コラム

この記事では少なからず自分や自分の大切な人、また関係者などを責めてしまっている方に向けて書きました。この記事を読んでくださった方が一人でも、受け入れる「勇気」や、ホッと一息出来る「余裕」が持てたり、一歩踏み出すための支えになればと思って書きました。
コラム

2類型と学習特化型を考える│コラム

この記事のテーマは「2類型✕学習特化」です。「今後、学習特化の放デイはどうなってしまうの?」「学習特化は潰れる?」という問いについて書いていますが、2類型については、まだ分かっていないことも多く、私なりの見解をまとめたコラム形式の記事になっています。
コラム

2類型とレスパイト・ケアを考える│コラム

レスパイト・ケアとは、在宅で乳幼児や障害者(児)、高齢者などを介護(育児)している家族に、支援者が介護(育児)を一時的に代替してリフレッシュしてもらうことですが、2類型とレスパイト・ケアの関係性や今後の放デイがどうなるのかを考える記事になっています。
コラム

受給者証とは?取得までの流れ│コラム

受給者証とは福祉サービスを利用するために市町村から交付される証明書のことで、放課後等デイサービスや児童発達支援を利用するのに必須となります。受給者証の取得にあたって「どこに相談したらいいのか分からない」というお悩みを解決出来る内容となっています。
療育プログラム

ピタゴラスイッチ!?巨大なビー玉迷路│療育プログラム

「工作好きな子に思いっきり工作をさせてあげたい」「何かいいプログラムないかな?」と考えている支援者の皆様は多いと思います。今回は、存分に工作ができ、その後もみんなで楽しめるビー玉をゴールまで誘導する「ピタゴラスイッチ」風のプログラムをご紹介致します。
療育プログラム

図書館ごっこで読書タイム│療育プログラム

図書館ごっこは周りの人のことを考え静かにしたり、公共の場でルールを守るといった「SST」に特化したプログラムになっています。また、このプログラムは「無料でおこなえる」「後に実際に図書館に行くことが出来る」と言った利点のあるプログラムになっています。