変革の時期のストレス│療育のお仕事

運営者:田中
運営者:田中

この記事では「変革の時期のストレス」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に記事にまとめていきたいと思います。

 

是非、最後までお読みください。

スポンサーリンク

1 変革の時期のストレス

この章では「変革の時期のストレス」というテーマを「変革の時期とは」と「ステップアップのチャンス」という項目に分けて考えていきたいと思います。

1-1 変革の時期とは

法人を設立して間もないと、必ずと言っていい程「変革の時期」があると思っています。それに気付くか気付かないかが、まず大きな違いだと思います。

組織が大きくなる、雇用が増える、ルールの整備など、事務的な業務も、やり取りする相手も増え、外部委託など法人内だけでは完結しないことも出てくると思います。小さな法人だからと今まで流してた小さな慣習なども、新しいルールの下でより多くの人が仕事しやすいように改善していく必要もあると思います。

二十年近く前でしょうか、某総理大臣が「痛みを伴う改革」としきりに訴えていましたが、大抵の場合は変化にはストレスが付き物です。今回のようなケースは特に「仕事が楽になる」「給料が増える」といった体質のものでない場合が多いので、よりストレスを感じるでしょう。

運営者:田中
運営者:田中

しかし、組織が大きくなる際にそこに居合わせることが出来た人、またその時点である程度の力を認められている人は、逆に本当に運が良いと思いませんか?心から願ってもその場面に立ち会えない人は山ほどいます。

 

次項目ではその辺の考え方について、より具体的に詳しく見ていきましょう!

1-2 ステップアップのチャンス

前項目の最後に、変革の時期に立ち会えた人はラッキーだという話をしましたが、どういうことでしょうか。この項目のタイトルにもなっていますが、圧倒的にステップアップのチャンスがあり、実力より評価されることもあるかもしれません。

というのも、単純に自分より下に沢山の雇用が生まれることによって、自分の立ち位置が底上げされます。元々勤めていてある程度の信頼のあるAさんと、同程度の力はあるだろうとされる新入社員のBさん、あなたならどちらをより信頼するでしょうか?答えを言う必要もないですよね。また、ネガティブに捉えて現状のストレスにため息を吐いている人とチャンスと捉えてより仕事に力を注ぐ人、数年後には大きな差が出てくるでしょう。

運営者:田中
運営者:田中

新しい組織、新しいルールの中で見えてくるものも違ってくるでしょうし、新しい刺激を受け学びに繋がると思います。

スポンサーリンク

2 まとめ

さて、ここまで「変革の時期のストレス」という事で「変革の時期とは」と「ステップアップのチャンス」と言う項目に分けて考えて来ましたが、いかがだったでしょうか?

変革の時期とはなんなのか、なぜストレスを感じてしまうのか、また変革の時期になぜステップアップが可能なのかが分かったかと思います。

療育ラボの中でも常々言っていますが、学びのない場所、学びのない時なんて絶対にありません。そこでしか経験できないこと、今しか学べないことが必ずあると思います。

運営者:田中
運営者:田中

最後にもう1つベタな言葉を送って、この記事を締めたいと思います。

 

「ピンチはチャンス」です。

みなが怯む時こそ攻めどきなのかもしれませんね!