よくぶつかる子、その理由│コラム

運営者:田中
運営者:田中

この記事では「よくぶつかる子、その理由」言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に記事にまとめていきたいと思います。

 

日常生活や仕事、療育でも役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。

スポンサーリンク

1 よくぶつかる子、その理由

この章では「よくぶつかる子、その理由」というテーマを「よくぶつかる理由」と「解決法」という項目に分けて考えていきたいと思います。

1-1 よくぶつかる理由

皆様も「あれこの子よくぶつかるな」など、周りによくぶつかる子を見かけたことがあるのではないでしょうか。そんな時はそれだけで済ませてしま原因を探ってわないで、解決に向けて動かなくてはならないと思います。この項目では原因を考えていきたいと思います。

では、よくぶつかる原因はなんなのかというと、多くの場合は特性から来るものですが「自身の身体の幅や手足の長さが分かっていない」「相手やものとの距離感が掴めていない」といった「ボディイメージ」が発達していないことが原因であることが多いと考えています。

運営者:田中
運営者:田中

原因は分かったけど「どう解決に導けばしたらいいか分からない」という方もいるんじゃないでしょうか?

 

次項目ではその解決法を考えていきましょう。

1-2 解決法

一般的には子どもは身体を動かすことで刺激を受け、成長とともにボディイメージも育っていくのですが、発達がのんびりな子達はここでも影響を受けているということです。

よくぶつかる子に対してまず取り組むべきことは訓練することです。それは「感覚統合」と呼ばれるものになります。粗大運動やサーキットトレーニングを取り入れた訓練を通して、楽しみながら成長を促すことが出来ます。

運営者:田中
運営者:田中

実際のプログラム内容については関連記事を書いているので、下記の「まとめ」から参照にしてください。

スポンサーリンク

2 まとめ

さて、ここまで「よくぶつかる子、その理由」という事で「よくぶつかる理由」と「解決法」と言う項目に分けて考えて来ましたが、いかがだったでしょうか?

よくぶつかる理由としては身体の幅や手足の長さが分かっていなかったり、人やものとの距離感が掴めていないといったボディイメージが十分に育っていないことが原因であり、それを解決に導くのはサーキットトレーニングや粗大運動といった「感覚統合」がキーポイントになることが分かったかと思います。

運営者:田中
運営者:田中
今注目!感覚統合と運動プログラム│療育プログラム
この記事では「今注目!感覚統合と運動プログラム」と言う事で、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に「感覚統合とは」と「取り入れ方のヒント」という項目に分けて記事にまとめてます。日常生活や療育で役立つ内容になっているので、是非最後までお読み下さい。

感覚統合!サーキットのヒント│療育プログラム
この記事では「感覚統合!サーキットのヒント」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に「感覚統合の意味」と「サーキットのヒント」という項目に分けて記事にまとめています。療育の現場で役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。

家庭で出来る感覚統合~投げる~│療育プログラム
今回は「投げる」を取り入れた「感覚統合」について記事を書いています。投げる物の大きさ、素材、目標までの距離などを変えることで、投げる強さや方向をコントロールし、目標までの距離を測り、物の位置や大きさなどの「視空間認知力」の練習になる事が期待できます。

感覚統合~トランポリン~│療育プログラム
今回は「トランポリン」を使った「感覚統合」について記事を書いていきたいと思っています。トランポリンは「平衡感覚」や、姿勢を保持しようとする「固有感覚」の発達を促すことが期待されます。スタッフが手つないで高く誘導することで強い刺激を得ることが出来ます。

絶対オススメ!!ダンスの魅力│療育プログラム
この記事では「絶対オススメ!!ダンスの魅力」と言う事で、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に「ダンスの療育的効果」と「ダンスの療育への取り入れ方」という項目に分けて記事にしています。療育で役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。

風船バレーで粗大運動│療育プログラム
この記事には「風船を使った粗大運動」「風船にアレンジを加えて療育のツールとして使う」といった内容を「ルール」と併せて書いています。ご紹介した内容や、自身のアイディアを複合的に組み合わせることによって、かなり幅広く使える療育プログラムになると思います。

サーキットトレーニングのアイディア│療育プログラム
サーキットトレーニングとは、異なる種目や種類の運動を順番に行う運動の事の総称です。もちろん専用の道具などを使えば簡単にプログラムを組み立てられますが、今回は「事業所や自宅にありそうなもの」を使ってサーキットトレーニングをおこなう方法を紹介致します。