落ち着ける場所、それは変わらないこと│コラム

運営者:田中
運営者:田中

この記事では「落ち着ける場所、それは変わらないこと」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に記事にまとめていきたいと思います。

 

日常生活や仕事、療育でも役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。

スポンサーリンク

1 落ち着ける場所、それは変わらないこと

この章では「落ち着ける場所、それは変わらないこと」というテーマを「変わらない場所とは」と「落ち着ける場所の価値」という項目に分けて考えていきたいと思います。

1-1 変わらない場所とは

子ども達の居場所を作るというのは、我々支援者の仕事の一つであると私は考えていますが、落ち着ける場所とはどのような場所でしょうか。

落ち着ける場所にも色々な面があると思うのですが、ここで取り上げるのは「変わらない」ということです。変わらないということは、ある意味子どもの期待に答えることだと私は考えています。どういうことかと言うと、子どものは事業所がどういうものか覚えていてイメージしています。

そのイメージを持って来ているのに変わってしまっていたら、子どもは期待を裏切られ、動揺し、落ち着かなくなってしまう可能性があります。そもそも子どもの多くは環境の変化に強くありませんので、尚更気を付ける必要があるでしょう。

運営者:田中
運営者:田中

変わらないということは安定感と安心感を与えることが出来ます。それがベースにあることが良い療育へと繋がるでしょう。

1-2 落ち着ける場所の価値

落ち着ける場所のを提供することにはどのような価値があるのでしょうか?前項目でも書いていますが、落ち着ける場所には安定感や安心感があり、その環境で子どもが落ち着いて過ごすことで療育を受けやすい環境になります。

またそれだけでなく落ち着いて過ごすことで、パニックになったりテンションが上がりすぎることを防いだり、事業所内のスペースで見ても、感情をコントロール出来なくなった時にも落ち着ける場所に行くというルーティンが感情のコントロールを手伝ったりすることが出来ます。

より良い環境を提案し、作り、進化していくことも必要ではありますが、変わらないことにも価値があります。どちらにしても固定概念や1つのことにこだわり過ぎず、何が子どものためになっているのか、何を優先して守るべきかを考えていきたいですね。

運営者:田中
運営者:田中

特に自閉傾向の強い子などは特に、落ち着ける自分自身の居場所が必要になりますので、安心を提供していきたいですね。

スポンサーリンク

2 まとめ

さて、ここまで「落ち着ける場所、それは変わらないこと」という事で「変わらない場所とは」と「落ち着ける場所の価値」と言う項目に分けて考えて来ましたが、いかがだったでしょうか?

変わらない場所というのは子どもに安心や安定感を与えることができ、それがベースにあることでより良い療育に繋がったり、感情のコントロールやパニックになることを防ぐことも出来る優れた面がある事がわかりました。

運営者:田中
運営者:田中

また私は過去に「子どもを輝かせる場所│コラム」や「信頼関係を作ろう│コラム」や「最も大切なのは安全管理│コラム」や「子どもが1番望むこと│コラム」や「子どもが通所を嫌がる時どうする?│コラム」といった関連記事を書いています。少し違った角度から書かれた記事を併せて読むことでより理解が深まると思うので、是非リンクからお読みください。

子どもを輝かせる場所│コラム
この記事では「子どもを輝かせる場所」と言う事で、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に「輝ける場所を作ろう」と「輝くことの意味」という項目に分けて記事にまとめてます。日常生活や仕事、療育でも役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。

信頼関係を作ろう│コラム
この記事では「信頼関係を作ろう」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に「信頼関係の効果」と「信頼関係の作り方」という項目に分けて記事にまとめています。日常生活や仕事、療育でも役に立つ内容となってますので、是非最後までお読みください。

最も大切なのは安全管理│コラム
この記事では「最も大切なのは安全管理」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に「安全管理は全てのベース」と「安心・安全は信頼を生む」という項目に分けて記事にまとめています。日常や療育で役に立つ内容となってますので、最後までお読み下さい。

子どもが1番望むこと│コラム
この記事では「子どもが1番望むこと」という事で、主に私の経験や考え方を中心にテーマに沿ってまとめていきたいと思っていますが、特に「子どもの1番望むこと」ということで「居場所を求める子ども」と「私達の出来ること」の項目に分けて考えていきたいと思います。

子どもが通所を嫌がる時どうする?│コラム
「子どもが通所を嫌がったら」どのように対処すべきかを考えます。「原因を探る」「子どものモチベーションを高める」「保護者様も覚悟し共に乗り越える」「事業所との連携」がキーポイントになります。子どもは十人十色なので、その子にあった方法を見つけましょう。