ギャップあり!?子どもと支援者の思い│コラム

運営者:田中
運営者:田中

この記事では「ギャップあり!?子どもと支援者の思い」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に記事にまとめていきたいと思います。

 

日常生活や仕事、療育でも役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。

スポンサーリンク

1 ギャップあり!?子どもと支援者の思い

この章では「ギャップあり!?子どもと支援者の思い」というテーマを「それぞれの思い」と「ギャップを埋めるために」という項目に分けて考えていきたいと思います。

1-1 それぞれの思い

療育の仕事をしていると、支援者の思いと子どもの思いにギャップを感じることがあります。ギャップがあるが故に療育が上手くいかなかったり、何か伝わりにくいと言ったことが起きがちなので、今回の記事ではそのギャップについて考えていきたいと思います。

①支援者の思い

色んな記事で書いていますが、個人差はあるものの支援者は基本的に熱意があり、子ども達のことを思っているのがベースですよね。その標準を大きく上回り過度に熱意を持ち過ぎてしまっている熱血タイプや子ども達が成長がするためなら嫌われてもいいというクールタイプなど特色は有りつつも子ども達のことを考えた療育をおこなっていると思います。

しかし、子ども達の将来を見すえた療育をおこないたいが故に、子どもとの思いにギャップが出ていることに気付かず、今を蔑ろにしてしまっている支援者を見ることがあります。

②子どもの思い

子どもは多くの場合は、先のことや将来のことを基準に物事を考えておらず「今自分がどう感じているか」「今自分は何をしたいのか」を優先する傾向にあると思っています。

それが自分の成長に繋がるか、将来役に立つかまで考えられている子どもは非常に少ないといった印象を受けています。仮に話をして少し分かっても現実の誘惑には勝てず、3歩進んでは2歩下がるといったことを繰り返しがちです。

運営者:田中
運営者:田中

それでは、そのギャップはそのままでいいのかというと、先述しているように成長の弊害となりかねないものなので、できる限りギャップは埋めていきたいと考えています。次項目ではその辺を詳しく見ていきましょう。

1-2 ギャップを埋めるために

前項目でも書いたように、支援者と子ども達の思いにはギャップがあります。それを紐解いて少しづつ理解することにより、ギャップを埋める手助けとすることが出来ると考えています。

そして、その大きな要因の1つは「見ている先が違う」ということです。支援者は少し先から将来までを見据えて療育をおこなおうとしています。しかし子ども達にはそもそも療育を受けている自覚はなく、主に現在を中心に少し先くらいまでを考えていることが多いと思います。

じゃあ分かり合えないの?と感じた皆様によく見て頂きたいのは「少し先」を考えるといった点が共通しているんですね。つまり、支援者は将来を見すえた療育という目標をもっと細分化して超短期目標を作り積み重ねていくことで子ども達に寄り添えると考えられるのです。

運営者:田中
運営者:田中

もちろん、この記事のように簡単にいくばかりではないですが、1つのモデルケースとして覚えていて欲しいと思います。

スポンサーリンク

2 まとめ

さて、ここまで「ギャップあり!?子どもと支援者の思い」という事で「それぞれの思い」と「ギャップを埋めるために」と言う項目に分けて考えて来ましたが、いかがだったでしょうか?

支援者と子ども達の療育に対しての思いにはギャップがあり、それが障壁となって成長を妨げてしまうことがあるということや、子どもと支援者では見ている先が違うことからギャップが生まれているということ、そのギャップを埋めるヒントなどが分かったかと思います。

運営者:田中
運営者:田中

また、私は過去に「支援計画を決める大切さ│コラム」や「子どもに先の話をしてあげよう│コラム」や「やっていないではなくて出来ない│コラム」や「子どもの成長は3歩進んで2歩下がる│コラム」や「子どもが1番望むこと│コラム」といった関連記事を書いています。少し違った角度から見ることで新しい発見があったり、より理解が深まると思いますので、是非リンクからお読みください。

支援計画を決める大切さ│コラム
この記事では「支援計画を決める大切さ」と言う事で、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に「支援計画の決め方」と「支援計画は地図」という項目に分けて記事にまとめてます。日常生活や仕事や療育でも役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。

子どもに先の話をしてあげよう│コラム
この記事では「子どもに先の話をしてあげよう」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に「先の見通し」と「伝えることの意味」という項目に分けて記事にまとめています。日常生活や療育でも役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。

やっていないではなくて出来ない│コラム
この記事では「やっていないではなくて出来ない」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に「やっていないと出来ないの違い」と「支援者の考えるべきポイント」等の項目に分けてまとめています。是非、最後までお読み頂き日々の療育に役立ててください。

子どもの成長は3歩進んで2歩下がる│コラム
この記事では「子どもの成長は3歩進んで2歩下がる」と言う事で、子どもの成長について「成長の速度や伸び率は個人差がある」と「支援者の出来ること」という項目に分け、多角的に記事にまとめていきたいと思います。是非最後までお読みになり、療育の糧にして下さい。

子どもが1番望むこと│コラム
この記事では「子どもが1番望むこと」という事で、主に私の経験や考え方を中心にテーマに沿ってまとめていきたいと思っていますが、特に「子どもの1番望むこと」ということで「居場所を求める子ども」と「私達の出来ること」の項目に分けて考えていきたいと思います。