この記事では「覚えたい!消去の方法」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に記事にまとめていきたいと思います。
日常生活や仕事、療育でも役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。
1 覚えたい!消去の方法
この章では「覚えたい!消去の方法」というテーマを「困り事の対処法」と「誤った対応は強化に繋がる」という項目に分けて考えていきたいと思います。
1-1 困り事の対処法
皆さんは子どもが困った行動をする時にどのような対応をしているでしょうか?人それぞれ様々な考え方や思いがあるとは思いますが、今回皆様と一緒に考えていきたいのは「消去」という考え方になります。
つまり、困った行動に対して「叱る」や「なだめる」といった大きなアクションで対応すると、子どもが誤学習して「強化」させてしまうことがあるし、行動をエスカレートさせてしまうので、困った行動に対してはスルーしていく事も必要になるということです。
「消去」に対して少し分かってきたところで、次項目では「強化」についてもう少し掘り下げて考えていきたいと思います。
1-2 誤った対応は強化に繋がる
ここまで「消去」と「強化」について考えてきましたが、消去がどの場面でも役に立つ万能薬でもないし、強化は使う場面がない間違った方法ではないというのは覚えておいて頂きたいと思います。
両方とも使う場面を間違えなければ、療育をおこなう上で心強いものであることは間違いなく、謝って使うと諸刃の剣となってしまうということです。つまり、良い行いの時は強化し、困った行動に対して消去していくと言うのが基本的な考え方だと考えられます。
単純に考えれば当たり前のことだと思うのですが、中々その場で対応しきれてないのが現状かもしれませんね。
2 まとめ
さて、ここまで「覚えたい!消去の方法」という事で「困り事の対処法」と「誤った対応は強化に繋がる」と言う項目に分けて考えて来ましたが、いかがだったでしょうか?
困った行動に対処する際には「消去」し、良い行いを「強化」していくのがABAの基本であり困りごとの対処法であること、また消去されるのは「困った行動」だけでなく、強化されるのも「良い行い」だけではないということを忘れずに、支援者は常に正しい選択をしていかなければならないことが分かったかと思います。
また私は過去に「良い所を伸ばす療育│コラム」や「減点方式と加点方式│コラム」や「問題行動の原因│コラム」や「北風と太陽から学べる声掛け│コラム」や「子どもの「表現する能力」と「問題行動」の事例│コラム」といった関連記事を書いています。少し違った角度から見ることで新たな発見があったり、より理解が深まると思いますので、是非リンクからお読みください。