5分で出来る!簡単ロケット│療育プログラム

運営者:田中
運営者:田中

この記事では「5分で出来る!簡単ロケット」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に記事にまとめていきたいと思います。

 

日常生活や仕事、療育でも役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。

スポンサーリンク

1 5分で出来る!簡単ロケット

この章では「5分で出来る!簡単ロケット」というテーマを「準備するもの」と「作り方」という項目に分けて考えていきたいと思います。

1-1 準備するもの

画像を見て頂けるとイメージ画着くかと思うのですが、紙コップ2つを使ってロケットを作って飛ばすという活動になります。簡単な割に面白く子どもが楽しめる活動となっています。

材料

・紙コップ‪→2個
・輪ゴム→2個
・画用紙→必要数

道具

・鉛筆(下書き用)
・はさみ
・両面テープなど
・色鉛筆など

運営者:田中
運営者:田中

この材料を見ただけでも、作成が簡単そうなのが想像できますよね。準備が楽だというのも活動選びの1つのポイントになりますね!

1-2 作り方

この項目では作り方を見ていきましょう。非常にシンプルで簡単に作ることが出来ます。

①1つの紙コップにロケットの絵を描く

②ロケットの絵を描いた方の紙コップの口部分に2~3cmくらいの切れ込みを、等間隔で4本入れる

③土台となる紙コップの口部分にも火や煙などの絵を描く(省略しても良い)

④画用紙などで羽を付ける

⑤2つの輪ゴムを8の字に繋げて、ロケットの切れ込みに挟む

⑥土台の上にロケットを押し込み、手を離すとロケットが飛んでいく

運営者:田中
運営者:田中

どうでしょうか、文章だけでも分かりそうなくらい簡単な工程ですね!

 

ゴムや紙コップの大きさを変えて飛び方を変えたり、カエルやウサギなどを印刷して貼るだけでも簡単にアレンジすることも出来そうですね!

スポンサーリンク

2 まとめ

さて、ここまで「5分で出来る!簡単ロケット」という事で「準備するもの」と「作り方」と言う項目に分けて考えて来ましたが、いかがだったでしょうか?

輪ゴムの力で飛ぶ簡単ロケットの材料や準備するもの、またどのように作って遊ぶのかやアレンジ方法まで分かったかと思います。

運営者:田中
運営者:田中

また、私は過去に「プラ板作りを療育に│療育プログラム」や「アニメやゲームの話は必要?│コラム」や「子ども会議~翌月のプログラム~│療育プログラム」や「ホワイトデーはバスボム作りで療育│療育プログラム」や「ピタゴラスイッチ!?巨大なビー玉迷路│療育プログラム」といった関連記事を書いています。少し違った角度から見ることで新しい発見があったり、より理解が深まると思いますので、是非リンクからお読みください。

プラ板作りを療育に│療育プログラム
「工作系のプログラムなんかないかな?」「絵を描くのが好きなので伸ばしてあげたい」と言ったお悩みを「プラ板作り」を取り入れる事で解決していきたいと思います。この記事では「療育としてのプラ板作り」や「メリット」などを考え、療育の現場で活かす事ができます。

アニメやゲームの話は必要?│コラム
子どもがアピールしてくるということは、子どもにとって興味のある話題です。私は送迎時や2人で話す時間が持てた時には積極的に子どもの好きな話をするようにしています。今回の記事ではそんな「子どもの興味のある話にどう向き合っていくのか」について書いています。

子ども会議~翌月のプログラム~│療育プログラム
活動に関しての子どもの意見を取り入れるために、子どもが主体のミーティングをおこなっていました。少人数のグループを作りミーティングをおこない「提案」「プレゼン」をおこなうというものです。「どのように形にしていいか分からない」という方へ向けた記事です。

ホワイトデーはバスボム作りで療育│療育プログラム
バスボム作りは意外と簡単で製作時間の大半は乾燥時間です。また、余った重曹やクエン酸は掃除にも使えますし、意外と知られていませんが「自宅で作れるラムネ菓子」も材料はほぼ同じです。食用の材料を使うなどの注意は必要ですが、同じ材料を使い回すことも出来ます。

ピタゴラスイッチ!?巨大なビー玉迷路│療育プログラム
「工作好きな子に思いっきり工作をさせてあげたい」「何かいいプログラムないかな?」と考えている支援者の皆様は多いと思います。今回は、存分に工作ができ、その後もみんなで楽しめるビー玉をゴールまで誘導する「ピタゴラスイッチ」風のプログラムをご紹介致します。