室温・体温の調節に気をつけよう│コラム

運営者:田中
運営者:田中

前回の記事で「注意喚起!水分補給を心がけよう│コラム」という記事を書きましたが、この記事も体調管理に関する記事となっています。

スポンサーリンク

1 室温・体温調整

この章では室温や体温の与える影響や、調整のポイント等をまとめていきましょう。

1-1 室温・体温調整の影響

室温・体温の調整が上手くいかない時の影響として、真っ先に思いつくのは「体調を崩すこと」ですよね。

寒いのに薄着をしている分に関しての緊急性はそんなにないかと思いますが、暑い中厚着をしている子どもに関しては要注意です。

気温もですが、湿度も関係しているいうデータもありますので「まだ夏じゃないから」と軽く考えずに、早いうちから意識しておきましょう。

運営者:田中
運営者:田中

適度にエアコンを使ったり、本人の衣服の調整、また水分摂取の促しがとても重要になってきます。

1-2 こだわりへの対応

前項目で書いていますが、中には「自身のこだわり」が原因で対策出来ない子もいると思います。私ならどのように対応するのか、まとめて見たいと思います。

①衣服へのこだわり

実際に子ども自身が身につけるものでもあるため、強くこだわりが出ます。事業所だけで対応しきれる問題でもないので、保護者様との連携がキーになってきます。

運営者:田中
運営者:田中

服のバリエーションが増えるように、チャレンジし続けて頂き、事業所でも試してみることは必要ですし、学校や家庭での対応を聞いて真似したり、同じ対応をする事で影響力を強める事にも繋がってきます。

②水分摂取のこだわり

水分の入れ物だったり、水分の種類だったり、割と対応しやすいと思います。

ちょっと手間がかかっても、本人の気に入っているコップに移し替えてあげたり、粉のスポーツ飲料で味をつけてあげたりはスタッフの取り組みで出来ることです。

運営者:田中
運営者:田中

ご家庭での子育てのルールなどもあると思いますので、保護者様ともよく話をして最善の策を考えていきましょう。

スポンサーリンク

2 まとめ

さて、ここまで「室温・体温調整」について考えてきましたが、いかがだったでしょうか?

室温・体温調整は言い換えると「子どもの生命の安全を確保する」と言えると思います。ここまで強い言葉で言わないと「ハッ」としないスタッフもいるので、改めて研修やミーティングで周知していく必要があると思います。

また、各々のご家庭や事業所にあった熱中症対策マニュアルを作成することをオススメします。

運営者:田中
運営者:田中

また、私は過去に高齢者の施設で働いていましたが、その時ウォーターサーバーを導入したところ、水分摂取率がすごく上がったのを覚えています。

 

同時に自宅でもウォーターサーバーを導入していますが、今では手放せないほど便利で、家事を軽減してくれます。

 

皆さまもウォーターサーバーを導入して、子どもの熱中症対策に活用しましょう。運営者のお勧めするウォーターサーバーの記事はこちら