感覚統合!サーキットのヒント│療育プログラム

運営者:田中
運営者:田中

この記事では「感覚統合!サーキットのヒント」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に記事にまとめていきたいと思います。

 

日常生活や仕事、療育でも役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。

スポンサーリンク

1 感覚統合!サーキットのヒント

この章では「感覚統合!サーキットのヒント」というテーマを「感覚統合の意味」と「サーキットのヒント」という項目に分けて考えていきたいと思います。

1-1 感覚統合の意味

感覚統合とは複数の感覚を整理したりまとめたりする脳の機能ということになるのですが、なぜ感覚統合をおこなう必要があるのでしょうか?

人間には五感というものがあることはご存知だと思いますが、その他にも無意識に身体のバランスをとる「平衡感覚」や身体の動きをコントロールする「固有感覚」などがあったりします。

①平衡感覚

重力の向きや方向から傾きを感知したり、揺れやスピードを感じ取る感覚になります。姿勢の保持やバランスだけではなく眼球運動などにも影響しています。

②固有感覚

身体の位置や力加減、動きを感じ取る感覚となります。姿勢の保持や運動のコントロールなどに影響しています。

運営者:田中
運営者:田中

言葉にしてみると難しい言葉が並んでしまう印象ですが、言葉で理解するというより自分と置き換えてみて感覚で理解してみましょう。

1-2 サーキットのヒント

サーキットを使った感覚統合にどう言った種類があるか分かる人はどれくらいいるでしょうか?この項目ではサーキットを使った感覚統合のヒントを探って行きたいと思います。

①ケンケンパ

一定のテンポでの重心移動やリズム感覚、イメージを実際に体で表現する力や片足立ちをするバランス感覚のトレーニングになります。

②バランス橋、バランスストーン

不安定な場所で体勢を安定させるバランス感覚のトレーニング。

③トンネル

トンネルのサイズに入ろうとすることによってボディイメージのトレーニング。

運営者:田中
運営者:田中

子どもは身体を動かして楽しく遊んでいる感覚なので療育や学習してる感覚がなく「楽しい」の中で成長出来るというのは感覚統合を取り入れる上でのメリットですね。

スポンサーリンク

2 まとめ

さて、ここまで「感覚統合!サーキットのヒント」という事で「感覚統合の意味」と「サーキットのヒント」と言う項目に分けて考えて来ましたが、いかがだったでしょうか?

感覚統合には「平衡感覚」や「固有感覚」があり、更にそれを獲得したり訓練するために様々なサーキットトレーニングが使えることが分かったかと思います。

運営者:田中
運営者:田中

また、私は過去に「感覚統合~トランポリン~│療育プログラム」や「家庭で出来る感覚統合~投げる~│療育プログラム」や「サーキットトレーニングのアイディア│療育プログラム」や「早期療育の4つの効果と注意点」や「新感覚!?相手に触れてはいけない相撲│療育プログラム」といった関連記事を書いています。少し違った角度から見ることで新しい発見があったり、より理解が深まると思いますので、是非リンクからお読みください。

感覚統合~トランポリン~│療育プログラム
今回は「トランポリン」を使った「感覚統合」について記事を書いていきたいと思っています。トランポリンは「平衡感覚」や、姿勢を保持しようとする「固有感覚」の発達を促すことが期待されます。スタッフが手つないで高く誘導することで強い刺激を得ることが出来ます。

家庭で出来る感覚統合~投げる~│療育プログラム
今回は「投げる」を取り入れた「感覚統合」について記事を書いています。投げる物の大きさ、素材、目標までの距離などを変えることで、投げる強さや方向をコントロールし、目標までの距離を測り、物の位置や大きさなどの「視空間認知力」の練習になる事が期待できます。

サーキットトレーニングのアイディア│療育プログラム
サーキットトレーニングとは、異なる種目や種類の運動を順番に行う運動の事の総称です。もちろん専用の道具などを使えば簡単にプログラムを組み立てられますが、今回は「事業所や自宅にありそうなもの」を使ってサーキットトレーニングをおこなう方法を紹介致します。

早期療育の4つの効果と注意点
私が現場で児発管として勤務している中で感じるのは「未就学~小学校2年生位までが最も変化が見られる」という事です。3年生くらいから段々と「その子らしさ」が固まってきて、変化に体力とストレスを伴いやすくなるように感じます。 早期療育を行うことで子ども自身も成長していくと言うことは、保護者様や関連機関(保育園や学校など)とも協力しておこなうと言うことです。

新感覚!?相手に触れてはいけない相撲│療育プログラム
文字あて相撲を紹介する記事です。私も何度も現場でやっていますが、とても盛り上がり「またやりたい!」と言って貰えるゲームの1つです。相手に触れない相撲なので、安全面にも考慮し粗大運動で楽しみながらルールを守るSSTを狙います。