コラム宿題に対する保護者様との意識の違い│コラム この記事では、保護者様と事業所間での「宿題に対する意識の違い」について「保護者様の要望」と「事業所の考え方」に分けて考えています。どちらにも都合があり、明確な理由があるだけに対応に困ってしまいますが、運営上どのように考えていくべきかまとめています。2022.05.02コラム
コラム室温・体温の調節に気をつけよう│コラム この記事では、室温や体温の与える影響や、調整のポイントなどをまとめています。室温・体温調整は「子どもの生命の安全を確保する」と言えると思います。子ども達の将来を見据えた療育をおこなうのであれば、未来につながる今の安全にも最大限の注意を払いましょう。2022.05.02コラム
コラム注意喚起!水分補給を心がけよう│コラム この記事は改めて熱中症の怖さやリスクを知って対策を考えていく内容になっています。特に小さい子供や事業所での考え方など「リスク」と「対策」に分けて考えていけるような構成になっています。暑くなってきてからでは対策が遅れてしまうので、事前に準備しましょう。2022.04.30コラム
コラム横の繋がりとは「連携と協力」│コラム この記事では私が本業で現場で働いている中で「横の繋がり」つまり「連携」と「協力」について思うところがあり、そこを中心に書いています。具体的には「横の繋がりの対象はどこを指しているか」「どのような協力が望めるか」を事例などを交えつつ考えていきましょう。2022.04.29コラム
コラム「出しっぱなし」の子どもへのリスク回避│コラム この記事では、ついやりがちな「出しっぱなし」について考えます。問題は「意識の低さ」だと考えていて「ついつい…」「すぐ戻るから…」というのは支援者本位の考え方です。小さなことから忠実におこない「子ども達の将来を見据えた支援」をおこなっていきましょう。2022.04.28コラム
コラム何でも療育に変えてしまう、魔法のSST│コラム この記事では「魔法のSST」ということで、SSTに対する考え方を書いています。日頃から「お約束」をして「SST」を意識していれば、特別な時間を作らなくてもSSTはおこなえます。支援者が日頃から意識していると学ぶ機会は増え、誤学習のリスクは軽減します。2022.04.28コラム
コラムTVゲームは療育として適切なのか│コラム この記事では、TVゲームと療育について書いています。「療育の活動としてTVゲームをする」と聞いたら、皆様どう思うでしょうか?否定的な方がいることは承知ですが、私は「療育は生活に関わること、生活のあらゆるものは療育のツールになりうる」と考えています。2022.04.27コラム
コラム短時間療育のスケジュール管理│コラム この記事では、療育の現場でのスケジュール管理の考え方について書いていますが特に短時間療育について書いています。わかりやすい例え話をいれて「事業所の方針を決める事」「バランスよく考える事」など、基本的な考え方を学んでいけると思います。是非ご覧ください。2022.04.27コラム
コラム承認欲求の強い子は伸びが早い!?│コラム この記事では「承認欲求」をテーマに、子どもの成長を考えていきたいと思います。私は承認欲求が強い方が成長が早いと考えていて、その理由や支援の仕方について考えていければと思っています。自分を認めて欲しい=褒められたいに繋がり自然と努力することが出来ます。2022.04.21コラム
コラム療育の主役と主導権の関係性│コラム 療育の「主役」は当事者である「子ども」ですが、「主導権」を持って子どもを導いていくのは「支援者」であると考えています。この記事では具体的な事例を交え、なぜ「支援者」「主導権」を持たなくてはならないのかについてもまとめていますので、参考にして下さい。2022.04.21コラム