チーム力!それはフォローするスキル│コラム

運営者:田中
運営者:田中

この記事では「チーム力!それはフォローするスキル」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に記事にまとめていきたいと思います。

 

日常生活や仕事、療育でも役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。

スポンサーリンク

1 チーム力!それはフォローするスキル

この章では「チーム力!それはフォローするスキル」というテーマを「チーム力とは」と「フォローする意味」という項目に分けて考えていきたいと思います。

1-1 チーム力とは

私は常々、療育のお仕事をするにあたってチームワークが必要だと書いてきました。そしてチーム力とはチームの力ということですね。つまりチームワークの良いチームのチーム力は優れているということになると考えています。

こういう書き方をしてしまうと逆に分かりにくくなってしまうかもしれませんが、仲間同士で助け合い、協力して同じ目標に向かって進んでいくことが大切だということです。

そして忘れてはいけないのが、フォローするばかりでなく「自分もフォローされる対象である」ということです。何かあれば助けてもらえるという環境を作り、感謝して働けるといいですね。

運営者:田中
運営者:田中

仲間のことを思いフォローし合うことがチーム力を高める要素の1つだというのも伝わったかと思います。

1-2 フォローする意味

前項目にも少し書いていますが、フォローするということは相手のことを思いやっていなければ出来ない行為であり、その考え方自体がチーム力を高める要素になっていますし、実際に問題が起きた場合は助け合える環境というのは思い切ったチャレンジに繋がる可能性もあります。

もちろん、フォローしてもらうことでミスが帳消しになったり、大きな事故に繋がらなかったりと結果に影響を及ぼすこともあるでしょうが「何かあれば助けてくれる」といった信頼が、1歩踏み出すエネルギーになるのではないかなと感じています。

運営者:田中
運営者:田中

「フォローした」という結果より、何かあれば「フォローする」という経過の方がチームワークに活きるのではないかと思うのです。

スポンサーリンク

2 まとめ

さて、ここまで「チーム力!それはフォローするスキル」という事で「チーム力とは」と「フォローする意味」と言う項目に分けて考えて来ましたが、いかがだったでしょうか?

チーム力とは仲間同士で助け合い、協力して同じ目標に向かって進んでいくことで高まっていくものであり、何かあればフォローしてくれると言う心強さから新しいことや大変そうなことにチャレンジ出来たり実際に助けてもらえること、また助けられるだけ、助けるだけではなく自身にもどちらの可能性もあると言うのが分かったかと思います。

運営者:田中
運営者:田中

また、私は過去に「困ったら助け合うのがチームワーク│コラム」や「支援者の想いとチームワーク│コラム」や「結果と経過どっちが大事!?│療育のお仕事」や「忖度力を身につけよう│療育のお仕事」や「同僚の足を引っ張る発言│療育のお仕事」といった関連記事を書いています。少し違った角度から見ることで新しい発見があったり、より理解が深まると思いますので、是非リンクからお読みください。

困ったら助け合うのがチームワーク│コラム
この記事では「困ったら助け合うのがチームワーク」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に「チームはみんな味方」と「自分も助ける側」という項目に分けてまとめています。仕事や療育でも役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。

支援者の想いとチームワーク│コラム
運営者:田中 過去記事で「支援の統一」について触れましたが、今回の記事はその続編となっています。 「支援の統一」をするには、ある意味個を消さないといけない部分もあり、今回はそこにある「個の想い」について考えていき...

結果と経過どっちが大事!?│療育のお仕事
この記事では「結果と経過どっちが大事!?」と言う事で、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に「経過に目を向けよう」と「結果は後から着いてくる」という項目に分けて記事にまとめてます。仕事や療育でも役に立つ内容となってますので、最後までお読み下さい。

忖度力を身につけよう│療育のお仕事
この記事では「忖度力を身につけよう」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に「忖度力とは」と「忖度するメリット」という項目に分けて記事にまとめています。最後までお読みくだされば、人間関係が潤滑になり、業務の効率化がはかれると思います。

同僚の足を引っ張る発言│療育のお仕事
今回はスタッフの足を引っ張る発言について書いていますが、私がここで言いたいのは「士気を下げる発言」と捉えて頂きたいです。勘違いして欲しくないのは「士気を下げようとする発言」ではなく、どんな意図があろうが「結果士気が下がった発言」ということになります。