療育の真骨頂!食育の目的│コラム

運営者:田中
運営者:田中

この記事では「療育の真骨頂!食育の目的」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に記事にまとめていきたいと思います。

 

日常生活や仕事、療育でも役に立つ内容となってますので、是非最後までお読み下さい。

スポンサーリンク

1 療育の真骨頂!食育の目的

この章では「療育の真骨頂!食育の目的」というテーマを「食育の目的」と「食育のヒント」という項目に分けて考えていきたいと思います。

1-1 食育の目的

皆様も療育や子育てを考える時は、必ず食育についても考えたことがあると思いますが、食育の目的とはなんでしょうか?農林水産省のホームページには以下のように書いてあります。

引用
食育は、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けられるとともに、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てるもの。

基本は同じなのですが、私は療育における食育はまた少し違っていると考えていて、より生活や生命維持に密着したものになるのでは無いかと考えています。

療育における食育がどういうものか分かった所で、次項目では実際にプログラムにどのように落とし込んでいけばいいのかといったヒントをまとめていきましょう。

1-2 食育のヒント

前項目で書いたように、療育における食育とは一般的に言われる食育と比べて、より生活や生命の維持に密着したものであると考えられます。では、実際に療育を行うにはどういうものがあるか整理していきましょう。

①レンジの使い方

コンビニ弁当や冷凍食品をお皿に移したりレンチンして食べるというものですが、例えば1食だけ何とかなれば留守番できる子もいるんです。

そんな時に火を使わないレンジを使えたら、その子の生活は1つ豊かになるかもしれません。

②カップラーメン作り

「え、食育でカップラーメン?」って思われた方もいると思いますが、考え方や目的は先述したレンジの使い方と同じです。

③非常食を食べる

非常食も進化していて今は味も良くなっていますが、やはり好き嫌いがはっきり出るのは療育が必要な子ども達の特徴ですね。

しかし、いざと言う時に非常食が食べれるかどうかは本当の意味で生命線となります。私は時々、防災訓練の一環として子ども達に非常食を提供しています。

運営者:田中
運営者:田中

まだまだたくさんのプログラムへの落とし込み方がありますので、また機会を見つけて追記事を書けたらと思います。

スポンサーリンク

2 まとめ

さて、ここまで「療育の真骨頂!食育の目的」という事で「食育の目的」と「食育のヒント」と言う項目に分けて考えて来ましたが、いかがだったでしょうか?

療育における食育の目的は、一般的な「健全な食生活を実践することができる人間を育てるもの」というよりは、もっと生活や生命の維持に密着したもであるということ、またプログラムへの落とし込み方や考え方が分かったかと思います。

運営者:田中
運営者:田中

また、私は過去に「「食育×療育」冷凍食品でお弁当作り│療育プログラム」や「これは活かせる!療育と食育│療育プログラム」や「子どもの好き嫌いはなおせる?│コラム」や「クッキングでおうち療育│療育プログラム」や「駄菓子屋さんごっこでお買いもの練習│療育プログラム」といった関連記事を書いています。少し違った角度から見ることで新しい発見があったり、より理解が深まると思いますので、是非リンクからお読みください。

「食育×療育」冷凍食品でお弁当作り│療育プログラム
療育の現場にいると食に関する問題が山積みだと気付かされます。「偏食」「お箸」「食べる早さ」「食べる量」「マナー」一瞬考えただけでも、まだまだ出てきます。ポイントとしては「自己決定」をさせるということです。「自ら決めた」ことは、満足度が全く違います。

これは活かせる!療育と食育│療育プログラム
この記事では「これは活かせる!療育と食育」と言うことで、テーマに沿った運営者の経験や考えを中心に「食育とは」と「食育は療育になるのか」という項目に分けて記事にまとめていきたいと思います。日常生活の療育で役立つ内容なので、是非最後までお読みください。

子どもの好き嫌いはなおせる?│コラム
子どもの食べ物に関する「好き嫌い」は保護者様からのニーズもあり、事業所でも度々議論される問題です。事業所ではどのような対応をしているか、改善に向けてアプローチすることが出来るのか、この記事では現場での状況なども併せつつご紹介していきたいと思います。

クッキングでおうち療育│療育プログラム
ご家庭で楽しみながら出来る療育はないかな、とお探しの方へ児発管として提案させて頂きたいのが「料理」です。出来たら食べるという目標があるので、最後まで楽しく取り組めると思います。多少の準備が必要ですが、子どものためなら大した準備量ではありませんので、安心して読み進めてください。

駄菓子屋さんごっこでお買いもの練習│療育プログラム
児発管として働く中で「お金の勉強をさせたい」「お買い物出来るようになって欲しい」というような相談をよく受けます。私が現場でも実践し、ご自宅でも出来るプログラムをご紹介します。毎日のおやつの中でお金のやり取りやルールを少しずつ身に付け、実際のお店でも実践できるようにしていきましょう。